HGUC ギャン 製作記02 塗装してウエザリング!思ったより青かった~

HGUCギャンの製作記2回目です。下地塗装と本塗装になります。途中トラブルに見舞われながらもなんとか塗装する事ができました。色味についてはイメージとかけ離れたものになってしまいました。が、コレはコレで意外にも良いと思えました。

素組をバラして下地塗装をしました

素組で目に見える部分の確認をしました。特に肘や膝の関節部分に注意して見える箇所に塗り残しがないようにしました。逆に見えない箇所は塗装する手間を省きました。

確認後、バラして持ち手棒にパーツを付けて塗装の準備をします。この時に塗装する色毎にパーツを分けるようにしています。分けておくと色を間違える事を予防できます。今回も下地にサーフェイサーを使用しましたのでパーツの色が全て(ほぼ)同じになるので、塗装している時の混乱防止の意味もあります。

「クレオス Mr.SURFACER1000」を下地として塗装しました。ピンやダボ穴には塗料があまり付かないようにしつつ角や淵に塗り残しがないように注意しながら作業しました。

クリアーパーツのビームサーベルの刃部分についてはサフは使用していません。

塗装後、ゲート処理を忘れている箇所がないかチェックして乾燥しました。

イメージに沿って選んだ塗料で塗装しました!

ギャンを塗装するにあたって「すみれ色」の塗料を探したのですが見つけられずにいました。いっそのこと別の色で塗ってみようと思い用意したのがこちら

・クレオス Mr.COLOR ミドルストーン…シールド内側

・クレオス Mr.COLOR あずき色…シールド外側

・クレオス Mr.COLOR インディブルー…胸部 腰部スカート 足

・クレオス GUNDAMCOLOR COLOR MSライトブルー…頭部 ウデ 脚部等

・クレオス GUNDAMCOLOR COLOR MSグレー連邦系 …関節、ランドセル、シールド内側等

ガラッと配色を変更したわけではないです。設定と似たような色にはなっていると思います。関節部を連邦系のグレーにしたのは、ジオン系のグレーだと少し明るすぎだと感じたからです。ビームサーベルの刃の部分は蛍光イエローで塗装しようと考えていたのですが塗料がお店になかったので塗装していません。

腕や脚部をMSライトブルーで塗装した時は「失敗か!」と最初は思いました。イメージしていたモノより大分ブルーの色味が強かったからです。しかし意外にも塗装後に組み上げてみると悪くないと思えました。

手の手の平と手の甲の塗り分けですが思っていたよりも上手に出来ました。塗り分けをする時は、マスキングテープを貼るのが簡単に出来る部分を初めに塗るのが良いと思いました。

今回の塗装はトラブルに見舞われて時間と労力を大分消費しました。

しかし、トラブルや失敗を経験すると次から対策をとれるようになったりするので悪い事ばかりではないですね。トラブルや失敗は自分の糧となるように次に活かしていきたいです。

 

 

 

塗装後は楽しいウエザリングです!

毎回の事になりますが塗装した後に汚し塗装を行う時は躊躇します。だんだんと綺麗に塗装ができる様になってきた事もあり汚さないでこのまま完成にしようって気持ちが芽生えてしまいます。

もちろん完成とするのもアリですが別売りのデカールを貼れば情報量も増えて見栄えも良くなりカッコ良くなりますが現状は得に付属しているシールを貼る事はがあってもデカールを用意していないので、そのままだと少し味気ない気がするので汚し塗装をする事で深みを持たせようとしています。

深みが増しているかは少々疑問な所もありますが・・・

いつもは、リアルタッチマーカーを最初に使用していましたが今回は使用せず「タミヤ ウエザリングマスター」のみを使用しています。

言い忘れていましたがランドセルのバーニア部分と膝裏の部分には「タミヤ エナメルカラー クロームシルバー」を使って部分塗装をしました。

先にラッカー塗料で塗装しているのではみ出してもエナメル溶剤で拭き取れば綺麗に塗装する事ができます。今度、塗料についての記事を書くのも良いかもしれないですね。

今回のギャンは最初に「ウエザリングマスターのスス」でエッジ部分を強調するべく塗っていきました。つかったのはスポンジのほうです。所々ぼかすようにエッジのすぐ脇をスポンジとトントンしています。

「スス」使用後は各部に金属感を出したかったので「シルバー」をブラシの方で軽く載せました。あまりやりすぎる嘘っぽくなりそうなので程々にしました。スカートの下の角や膝下の角には多めに載せてあります。

そして、ギャン製作記01でも書いたのですがギャンはコロニーの砂漠で戦ったイメージが強いので「サンド」を砂が被りそうな部分を想像しながらブラシで載せました。砂が溜まりそうな所をたくさんブラシをしてソコから砂が流れていくのをイメージしながらブラシを動かしました。

基本は上から下にブラシを動かしています。

最後に「アカサビ」を最も汚れそうな所にちょいちょい使用しました。

仕上げには、愛用している「クレオス Mr.SUPER CLEAR つや消し 缶タイプ」をスプレーしています。

HGUCギャン(リバイブ版)を製作して

HGUCギャン(リバイブ版)を製作してみてリバイブ版だからでしょうか?合わせ目が気になる箇所は程んどなく頭部の下のパーツのみ合わせ目消しをしました。合わせ目消しをするにあたり後ハメ加工が必要でしたがモノアイのレールのパーツの下のピンを切り取るだけで後ハメ加工ができたのが良かったです。

ギャンでは欠かせないビームサーベルの突きのポーズも違和感なく出来ます。

今回失敗した左足の付け根のポリキャップを削ってユルユルにしてしまった件については、今後は組み立てる時に説明書をしっかり見ながら又ちゃんとハマらない場合は、取り付けるパーツが間違っている可能性を考慮して防いでいこうと思います。

塗装している時にトラブルがあったと言いましたが塗装をしている途中でエアーと塗料が出なくなりました。これはハンドピースのメンテナンスがしっかりと出来ていなかったのが原因でした。知識不足でしたね。

しっかりとメンテナンスをして今回のような塗料が出なくなるトラブルをさけるようにします。塗料の出が悪くなると出口に塗料が溜まったりして、塗料の塊がパーツに付着する可能性もあります。塗装後は、しっかりと洗浄する事が大切だと思い知らされました。

手の塗り分けは、まあまあ上手に出来ました。ザクⅡ量産型のように手のひらと手の甲が同じ色よりも見栄えが大分良いです。やって良かったですね。

最後のウエザリングは、時間の関係で急ぎ足になってしまいましたが完成できて一安心。

もう少し砂漠で戦ってきた感じを出したかったですが概ね満足できる仕上がりになりました。キット自体の出来もいいのでオススメです。お店で見かけたら手にとってはいかがでしょうか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました